「人気のウェディングドレスのスタイルはどれだろう?」
「ウェディングドレスにはどんな種類があるの?」
一度でもこんな言葉を思い浮かべたことがある方、必見!
形や生地の素材、刺繡の装飾など…
ウェディングドレスっていろいろなデザインがあって悩ましいですよね。
素敵なドレスに目移りして、なかなか決められない方も多いのではないでしょうか。
今回はウェディングドレス選びの悩みを解決すべく、
ウェディングドレス選びの最初に理解しておきたいスタイルについて、
人気ランキング順に解説します!
ランキングにくわえ、雰囲気別や体型別のウェディングドレス、
さらにカラードレスや和装、ウェディングドレスに合わせる小物についても
ご紹介するので、ぜひご覧ください。
ウエストからスカートの裾に向かって広がった形がアルファベットの”A”のように見えるのが特徴のドレス。Aラインは比較的着る人の体型を選ばず、上品でスタイルアップして見えるため人気があるスタイルのひとつ。プリンセスラインとの違いは、きちんとウエストラインがシェイプされ”A”のラインを描くようにスカートが広がるところです。
上半身がタイトで、腰の切り替えからスカートがふんわりと広がるドレスです。スカートにボリュームがあるのが特徴で、ベルラインとも呼ばれています。その名の通り、物語のプリンセスのようにかわいらしく、華やかな印象になります。
Aラインと同じく広がりのあるシルエットですが、大きな違いは腰の切り替えの位置からギャザーやタックでスカートがふんわり広がっているところです。
マーメイド(人魚)に似た形のドレスです。
上半身からヒップラインまで身体にフィットし、膝下付近から裾にかけてマーメイドの尾ひれのように、スカートが広がっているシルエットが特徴。
メリハリのあるデザインでウエストやヒップの曲線美が強調され、女性らしい優美でエレガントな印象を与えてくれるドレスです。
全体のシルエットが細く、縦のラインが強調されたスタイルで上品さがあるドレスです。スカートにボリュームがなく、軽やかに着ることができるので、狭い会場でも着用しやすいのが特徴。二次会やガーデンウエディングに人気のドレスです。
胸下に切り替えがあり、ハイウエストのシルエットが特徴のドレス。
ウエストやヒップのラインが出ないデザインで、さらに切り替え位置が高く脚長効果もあるため、ボディラインをあまり出したくない人や小柄な方にもおすすめ。ボリュームも控えめでトレーンが短めのドレスも多く、スレンダードレスよりも甘めな印象になります。
膝上スカートのドレスです。脚が露出するカジュアルなスタイルなので、若々しく快活な印象を与えます。ウェディングシューズがコーディネートのポイントになるのもミニドレスの特徴。
また、丈が短くとても動きやすいため、ゲストとの距離が近い二次会やガーデンウエディングを行う花嫁にも人気です。
※過去1ヶ月(2019年3月)のアクセス数をもとに算出しています。
ドレス迷子にならないため、ドレスは雰囲気、体型、挙式スタイル・会場の広さ、の3つのポイントをおさえて選ぶのがおすすめ。
雰囲気からの選び方は、なりたい花嫁姿を実現させるためにとても大事なポイントです。
体型からの選び方は、花嫁姿を最大限美しく見せるためによく見ておくべき!
また、挙式スタイル・会場の広さにあったドレスを選ぶことはゲストに完璧に美しい姿を見せるための必須です。
ドレスのスタイルによって雰囲気が大きく異なるので、なりたい花嫁をイメージしておくことはとても大事です。どのような雰囲気で演出したいのか。好みのテイストを固めておきましょう。
迷った時に「どういう雰囲気の花嫁になりたかったんだっけ?」とスタート地点に立ち戻って考えられるはず。
花嫁姿を最大限美しく見せるためには、体型に合ったドレスを選ぶことが肝心。最近は格安でウェディングドレスを販売する通販ショップもありますが、試着ができない通販購入はおすすめできません。
ドレスの種類(スタイル)によってコンプレックスをカバーしたり、自分の体で自信がある部分は美しく見せたりすることもドレス選びには重要です。実際に着て確認しましょう。
会場の雰囲気や広さにあったドレス選びも大事。主役の花嫁・花婿がどれだけ美しくきまっていても、会場の雰囲気に合っていなければ浮いて見えてしまうこともあるので気をつけましょう。
例えば、広い会場の場合は、控えめなドレスだとゲストから見えなくなってしまうのでボリュームがあるドレスを意識して選ぶのがおすすめ。
「ふんわりキュートなドレス」や、「シンプルで大人っぽいドレス」など、自分が着ている姿を思い描くなどして理想のドレスをイメージし、そのドレスの雰囲気を固めましょう。
ここからはチュラル、キュート、ゴージャス、シンプル、クラシカル、スタイリッシュの6種類の雰囲気別にウェディングドレスを紹介します。
ナチュラルな雰囲気を作るウェディングドレスはいくつかの要素があります。
コットンやレースなど光沢が少ない素材や、自然な光が透き通るような軽やかな生地。ベージュやアイボリー、オフホワイトなど肌なじみが良く、緑とのコントラストが美しい色味などです。
スレンダーやエンパイアなど、身体にフィットしすぎないラインは着心地が良く、自然体に見えます。
キュートなウェディングドレスと言えば “お姫様” を思い描く花嫁は少なくないのではないでしょうか。
花やリボンなどのモチーフ、フリルやレースなどの素材がふんだんにあしらわれたデザインは、キュートな雰囲気を演出してくれます。モチーフと素材は大きさやあしらいの位置によって雰囲気が変わるので、装飾の位置調整ができる衣装は、付ける付けないも含め、付け方を色々と楽しんでみてください。
ゴージャスなウェディングドレスは主役としての存在感を出してくれます。スカートにボリュームがあるプリンセスラインはもちろん、身体のラインが出るマーメイドドレスも花嫁の存在感を出してくれるドレスです。
デザインでは、ビジューの刺繡やスパンコールの装飾による輝きがゴージャスな雰囲気そのもの。きらびやかな雰囲気とは違うゴージャスさがお好みの場合は、立体的なデザインのドレスがおすすめです。
シンプルな雰囲気のウェディングドレスはバランスが重要です。装飾が少ないドレスを選ぶ際は生地やシルエットにこだわるなどして、”地味”に見えないドレス選びをしましょう。
花嫁姿は正面だけではなく、横、後ろ姿と360度見られることもお忘れなく。
例えば、正面はシンプルでバックスタイルが立体的なデザインのドレスは、一見シンプルだけど遊び心も感じられるのでおすすめ。
ロイヤルウェディングや芸能人の着用で注目を集めているクラシカルなウェディングドレス。華やかさと品の良さを兼ね備えたクラシカルなウェディングドレスは女性らしさを引き立ててくれます。
クラシカルな雰囲気を出すデザインというとロングスリーブ(腕全体を覆う長さの袖)やスタンドカラー(折返しがない立ち襟)などが挙げられます。また素材でいうと、シルクのように光沢のある素材は品があるので、クラシカルな雰囲気にふさわしいでしょう。
インポートブランド(海外ブランド)に多いスタイリッシュな雰囲気のウェディングドレス。
洗練されたシックな装飾、動きのあるスカート、立体的なバックスタイル、技巧的で一度見たら忘れられないようなドレープライン、美しいシルエット。どれもまとうだけでオーラが華やぐようなデザインは、がスタイリッシュな雰囲気を演出してくれます。
スタイリッシュなウェディングドレスというと大胆なカッティングを想像するかもしれませんが、肌の露出を控えたデザインのウェディングドレスもあります。
花嫁姿を最大限美しく見せるために、体型に合ったドレスを選びたいですよね。
二の腕の太さ、脇のはみ肉、肩幅、脚の長さ、背の低さなどなど、体型に関するコンプレックスは人によってさまざま。反対に、体型に関する強みも人によって異なります。自分自身の身体の悩みを解決できるドレス、そして自分自身の体型に関する強みを活かせるドレスを見つけて、最大限美しい姿で本番を迎えましょう。
背が低い小柄な体型の方には、ビッグシルエットのプリンセスラインやAラインで存在感を出すのがおすすめです。
スカートのボリュームアップはパニエで調整できる場合が多いので、装飾などのデザインを重視して選ぶのも○。
また、プリンセスラインやAラインは上半身が小さく、ウエストラインの位置が高いドレスが多いので、背が高く見える効果も期待できます。
長身で小柄に見せたいと思っている方には、ボトムが目立つデザインのドレスがおすすめ。背が高い人は自然と上半身に目がいくので、あえて下の方に目線がいくようにボトムにボリュームをもたせましょう。
逆に長身を活かす場合は、縦のラインが際立つスレンダーラインやマーメイドラインがおすすめです。
ぽっちゃり体型の方は、気になる部分のボリュームを感じさせないようにメリハリをつけることを意識しましょう。
例えば下半身が気になる方は、上半身がすっきりしているデザインのプリンセスラインがおすすめ。プリンセスラインはウエストの切り替えからスカートがふんわり広がるので、下半身をカバーしてくれ、上半身のデザインがすっきりしていれば上下の対比でメリハリを出すことができます。
スレンダーな体型でお悩みの方には、厚みを補強してくれるボリュームのあるラインがおすすめです。例えばヒップラインをカバーできるAラインやプリンセスラインラインなどのほか、胸元にフリルがあしらわれたデザインのドレスなど、立体的なモチーフも有効的でしょう。
また、重厚感を出してくれる張りのある素材のドレスもおすすめです。
いかり肩が気になる方におすすめしたいのは “肩をあえて出すこと” です。「がっちりして見える」と、肩を隠したくなりますが、いかり肩は肩との対照により小顔効果を期待できるので、ドレスを着こなす際には強みになるのです。ビスチェやホルターネックなど、大胆に肩が出るタイプのドレスおすすめ。
なで肩でお悩みの方には、肩にワンポイントのモチーフがあるドレスなど、上半身にボリュームのあるデザインがおすすめです。
なで肩の方は、なるべく上半身のデザインがシンプルなドレスは避けましょう。上半身がシンプルだと華奢に見えてしまい、アンバランスに見えてしまう可能性があります。
袖ありのウェディングドレスは、袖の長さによって印象が変わります。
10分丈と言われる手首まで覆う長と、肘下までの長さの7分丈、肘上あたりまでの長さの5分丈、半袖があります。
長袖は肌の露出が控えられるのでクラシカルな雰囲気になり、7分丈や5分丈は長袖に比べて肌の露出が増えるので少しカジュアルになります。目指したい雰囲気に合わせてドレスを選びましょう。
半袖のデザインについて紹介します。
【パフスリーブ】
袖の付け根と袖口にギャザーやタックを入れて膨らませた形です。
【キャップスリーブ】
肩に少しかぶるほどの短い袖です。
【フレンチスリーブ】
胸元から肩部分にかけての切り替えがなく、肩が少し隠れる程度の短い袖です。
長袖の種類について紹介します。
【ロングスリーブ】
肩から手首まで腕全体を覆う長さがある袖です。
【パゴタスリーブ】
二の腕までぴったりフィットし、肘あたりから袖口に向かってラッパ状に広がっていくデザインです。
日本の伝統的なウェディング衣装と言えば和装です。
結婚式の和装は、白無垢、色打掛、引振袖の大きく3種類あります。
最近は、結婚式で洋装、お色直しで和装を選んだり、前撮りで和装を着たりと和装の人気は高まっています。
和装ならではの伝統的で華やかな柄にはさまざまな意味が込められていますが、和装衣装「白無垢」「色打掛」「引振袖」にもそれぞれ意味があります。
ここではそれぞれの衣装の意味と特徴についてご紹介します。
白無垢は、日本古来の和装の中でも、もっとも格式高く、婚礼でのみ着ることができます。打掛から掛下、小物まで全身を白一色でまとめ、かつては「嫁ぎ先のどんな家風にも染まります」という意味が込められていました。
最近では髪型を洋髪にしたり、髪飾りに生花を使ったり、白無垢でも身に着けるものの中に色がついた小物が取り入れられています。
色打掛は白無垢の次に格式が高い礼装で、上級武家の女性が防寒具として、羽織りのように打ちかけたことが始まりとされています。着物の上にもう一枚「打掛」を羽織ることで、帯を隠します。
豪華な生地に、金糸銀糸でおめでたい吉祥模様の刺繡がほどこされたものが主流なので、きらびやかな衣装を求める方におすすめです。和装のなかでは、もっとも華やかなデザインです。
振袖は、未婚女性だけが着られるものなので、結婚式が着用のラストチャンス。引振袖はおはしょりをつくらずに裾をひきずって着る振袖で、裾が地面に広がる姿が花嫁を優雅で美しくみせてくれます。
引振袖は「打掛」を着ないので、白無垢や色打掛と比べると身軽で、和装の中では最も動きやすいのも特徴です。また、帯の結びが見えるので、結び方で個性が出すことも可能。
運命のウェディングドレスが決まったら、次は二次会やお色直しで着たいカラードレスを選びましょう。
カラードレス選びで難しいのは、好きな色が似合うとは限らないということ。逆に言えば、候補になかった色が似合う場合もあります。
好きな色が決まっているのであれば、その色を試してみるのはもちろんですが、もし色選びで悩んだ場合は、思い切って候補になかったカラードレスも試してみるのもおすすめ。
真っ白のウェディングドレスとは異なり、白い生地にカラフルな花の装飾や柄をプリントしたドレス。素材や装飾、柄によって、キュートからカジュアルまで、幅広い雰囲気のデザインが揃っています。
ベージュのカラードレスは肌馴染みも抜群。柔らかい印象になります。カラードレスのなかでは、比較的珍しい色なので、人とかぶりたくない方にもおすすめ。
カラードレスの王道カラーであるピンク。キュートで女性らしい印象を与えます。また、ピンクは花や春をイメージするカラーでもあるので、春婚にもぴったり。
可愛らしすぎるデザインは苦手…という花嫁には、大人っぽい雰囲気のスモーキーピンクのカラードレスもおすすめです。
エネルギッシュで快活なイメージの赤色です。赤は「情熱」「積極性」「愛」などのような言葉がイメージされ、縁起の良いカラーでもあるので、ウェディングシーンのようなお祝いごとにはぴったり。
明るい赤色のカラードレスはゲストの目を引く華やかさがあり、深い赤色のカラードレスはラグジュアリーで大人っぽい雰囲気を演出します。
朗らかな印象を与えるオレンジは、色味によって印象は変わりますが、華やかさは失わない色です。シンプルなシルエットやデザインでも主役としての華やかさを引き立ててくれること間違いなし。
イエローが強いオレンジは元気で明るい印象に、赤みが強いオレンジは陽気な印象を与えます。
オレンジは日本人にとって肌なじみが良い色なので、他の色のカラードレスにピンとこなければオレンジを試してみるのもおすすめです。
太陽の光を彷彿とさせるイエローのカラードレス。周りの雰囲気までもパッと明るくしてくれます。とにかく明るくてハッピーなイメージが強い色ですが、色合いによって印象が変わるのもポイント。
パステルイエローなら可愛らしい雰囲気で、くっきりしたイエローなら元気でポップな雰囲気を与えます。
森の木々などの自然を連想させるグリーン。グリーンのカラードレスも色合いによってドレスの印象ががらりと変わります。
明るいパステルグリーンは軽やかでナチュラルな印象で、スモーキーなミントグリーンは大人っぽく。逆に、深く渋みのある濃いグリーンは穏やかな雰囲気になります。
ひとえに青(ブルー)と言っても、シンデレラドレスのような華やかな色合いからオトナ女子向けのニュアンスカラーまで選択肢はたくさんあります。
くすみがかったパステルブルーは落ち着いた印象を受けますが、透き通るようなパステルブルーは可愛らしく優しそうな印象を受けます。色の濃淡だけではなく明るさによって印象が変わるので色々試してみてください。
大人花嫁の支持が熱いネイビードレスです。
大人っぽく落ち着いた色のネイビーは、色味によって印象が大きく変わることはあまりありません。素材や装飾、シルエットによって印象が変わります。例えば、花やリボンなど可愛らしいモチーフがあしらわれたネイビードレスは大人っぽさが少し引き算され可愛らしいエッセンスが加わることで、柔らかい雰囲気に変わります。
紫(パープル)は赤みがかった色合いから青みがかった色合いまで、その濃淡もさまざまなので選択肢の幅が広いカラーです! 神秘的な印象のドレス、上品な印象のドレス、エキゾチックな印象のドレス…。紫は色味によってさまざまな表情をみせてくれます。会場の雰囲気に合った色味を選びましょう。
ゴージャスなイメージのゴールドですが、実は色味や素材によって印象が変わります。
生地そのものの色がゴールドの場合と、金糸の刺繡を施した贅沢なデザインのゴールドの場合では、雰囲気が全く異なります。眩しいほど輝くようなゴールドは文句なしのゴージャスですが、くすみがかったゴールドは落ち着いた印象です。
「派手そうだから…」とゴールドのカラードレスから遠ざかっている花嫁にも一度検討してもらいたいカラーです。
大人花嫁を中心にいまどきのおしゃれ花嫁からの支持が熱いグレーのカラードレス!ニュアンスカラーが人気なのでグレーのカラードレスが人気なのも納得です。
白を基調に淡いグレーを重ねて優しい雰囲気を出すドレスや、ダークグレーで落ち着いた雰囲気のドレス、ベージュの色味も感じられる穏やかな雰囲気のグレージュなど、微妙な色味の違いでさまざまな表情に変化するカラーです。
ブラックのカラードレスはゲストの記憶に強く残るのではないかと思います。その理由は何と言っても ”色の濃さ” です。
ブラックのカラードレスはシックな雰囲気を作るのにぴったりのカラーです。レースやリボンなど可愛らしい装飾があしらわれたデザインのドレスでも、ブラックという引き締め効果抜群のカラーによってスタイリッシュで凛とした雰囲気は消えず、可愛らしさの中にどこか “シック” を感じます。
愛らしさと華やかさ抜群のレインボードレス。虹色のグラデーションに憧れる花嫁は多いでしょう。
レインボードレスは色の組み合わせがさまざまです。ピンク、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルー、紫をまんべんなく取り入れたレインボードレスだけではなく、どれか1色を基調に他の2色を少しずつ取り入れたレインボードレスなどもあります。
ウェディングドレスは素材によって印象が大きく変わるので、ドレス選びの際は、素材もこだわっていただきたいポイント。ドレスのシルエット、なりたい雰囲気や、挙式スタイルによってふさわしい素材は異なります。
ブライダルインナーとはウェディングドレス姿をより美しく見せるための下着のこと。バストの位置を高く、ウエストは細く、メリハリのあるボディラインを作ってくれます。
ブライダルインナーにはさまざまなタイプがあるので、ウェディングドレスのスタイルの特徴に合わせて選びましょう。
結婚式という輝かしいシーンで、より美しい花嫁になるためには小物のコーディネートも重要です。
ウェディングドレスの小物というと、ベールやサッシュベルト、リボン、ボレロ、グローブ、帽子などがありますが、これらの小物の手配方法にはいくつかパターンがあります。
サムシングオールドとして、家族や友人から譲り受けた小物を持ち込む場合や、小物をレンタル・販売しているショップで購入もしくはレンタルする場合。もし「これ!」という小物に巡り合えなければ、アレンジやリメイクをして自分オリジナルの小物をつくるケースもあります。特に、結婚式費用を節約したい時は、自分で小物を手作りするのがおすすめ。